2012/08/29

解決:invalid byte value for encoding "SQL_ASCII": 0x8a postgresql

ここ1年ぐらいずっと目の上のたんこぶの様なエラーへの対処方法が分かったので書いておく。
本来、会社の人間にしらしめるべきだけど簡単に教えるの、シャクだから、ココに書く。

postgreSQL環境で、データベースのエンコードは、SQL_ASCII

インサートや、copy命令なんかで、
invalid byte value for encoding "SQL_ASCII": 0x8a
のエラーが出て苦しんでた。

teratermの設定が行けないのかな、とか
クライアントのエンコードを SJISにしたり、UTF8にしたり、
いろいろしたけど、それなりに問題は解決しない。

それが、次の一文で解決。

set client_encoding to 'SQL_ASCII';

teratermの設定は、SJISであること。

であれば、万事うまく行く。
こんな簡単な事で・・・。

2012/05/11

ThunderbirdにGoogleカレンダーを同期させる方法

久しぶりの投稿です。
ThunderbirdにGoogleカレンダーを同期する方法をメモって置きます。

前提として、Thunderbird上に、カレンダーのアドオン「Lightning」が追加されていることとします。

1.アドオン「Provider for Google Calendar 9.0」を追加します。
ま、「9.0」は投稿時点のバージョンなので、今後上がっていくと思います。

2.次に、Googleカレンダーから、追加したいカレンダーのXML情報を取得します。
追加したいカレンダーを右クリック
出てきたメニューで、「カレンダー設定」クリック

こんなダイアログがでるので、青字の部分をコピっておく。

3.したら、サンダーバードに戻ります。

カレンダータグに移動して

カレンダー下の空白で、右クリック
メニューから、「新しいカレンダー」クリック

こんなダイアログがでるので、
●ネットワークサーバに保存する
をクリックして「次へ」

次の頁で、選択肢「Googleカレンダー」を選択。
場所に、先ほどコピッた内容をペースト
そして、「次へ」

カレンダー名と、カレンダーの色を決めます。
ここはご自由な名前と色を・・・
そして、「次へ」

完了しました。
って出ます。
すると、背景にあるカレンダーに、青い予定が入ります。
これが、Googleカレンダーの内容。
誤字があるのは、気にせずに。

以上、でした。
けっこう、簡単でしょ。

ではでは・・・。