2011/10/15

ようやく、Apacheが動いた・・・

WordPressの環境設定の旅、道半ばです。
昨日は、XAMPPをアンインストールして、PHPをインストールして設定したところまでやりました。
すでに、この時点で大きな間違いを起こしているのですが、気が付いていません。
作業は、次のステップに進みます。

【Step3.Apachのインストールと設定】
Apache http Server2.2 ってののインストーラーを取得し、起動。


Server INformationを以下の様に設定
・network domain :localdomain
・server name :test
・administrator's  email :test

インストールディレクトリ:C:\Apache2.2\ と設定


最後にエラーが出た。(エラーメッセージを見逃す)
もう一度やってみよう・・・。

やはり、エラー

起動してみる・・・
サービスが立ち上がらない・・・。

例のポートの競合ってやつだろうか?

指定されたファイルが無い」と出る。
他の原因?
とりあえず、httped.confの設定を確認する。




2行追加
LoadModule php5_module "c:\php\php5apache2_2.dll"
PHPiniDir "c:\php"

DirectoryIndex に index.php を追加

<IfModule dir_module>
    DirectoryIndex index.html index.php
</IfModule>

Language settingsを有効にする

# Language settings
#Include conf/extra/httpd-languages.conf

# Language settings
Include conf/extra/httpd-languages.conf


■mime.typeへの変更
application/x-httpd-php php
を追加



ここまでやって、再度Apacheを起動。
やはり、起動せず・・・

Apache を再インストール。
やはりダメ・・・。
同じエラーが出る。
今度はちゃんとエラーメッセージを見る
すると、PHPが悪さをしている事が判明。
ノンスレッドセーフ版のPHPはだめらしい・・・。

たしかに、Non Thread Safeをダウンロードした・・・
もう一度、PHPをダウンロードし、設定のやり直しをする

---ここの記述は、前と同じ。(ただしダウンロードしたPHPはスレッドセーフ版である)

すべてを作業を終わり、Apacheを起動する。

すんなりと起動する。

http://localhost/ をブラウザで確認
It works!」の表示も確認した。

あとは、MySQLを残すのみ

今日の更新はここまでとします。

今日の教訓は、ノンスレッドセーフ版のPHPはApacheでは使えない(たぶん)ってことかな。

では、また。



0 件のコメント:

コメントを投稿