WordPressって言うブログツールを使うために、PHPやら、Apacheやらのインストールが必要なんだけど、それが面倒なんで、一括インストーラーXAMPPを使って、ささっと環境作っちゃお、っと言うことで作業を進めたんですね。
で、紆余曲折あって、文字コードの設定がどうーしてもできないという壁にぶち当たってしまったと言うのが昨日までの流れです。
文字コードですが、DBがUTF-8、フロントエンドがShift-JIS。
どちらかに統一するか、エンコードの設定でもあればと思ったんだけど、
駄目でした。
って事で、この日は XAMPP のアンインストールを行って、
その後、必要な環境を一つずつ構築していくことにしました。
大まかな手順は以下の通りです。
①.xampp のアンインストール
②.phpのインストールと設定
③.Apachのインストールと設定
④.MySQLのインストールと設定
では取り掛かりましょう。
■■■ Step.1 xampp のアンインストール ■■■
Xampp1.7.7のアンインストールを実施。
Uninstall completed successfully.と表示され、アンインストールが終了する。
しかし、c:\xamppが存在し、ファイルもある。
サービスを見ると、Apache2.2が起動してる。
止めてからアンインストールしなきゃ、だめか・・・。
とりあえず、サービスを止めて、もう一度アンインストールを実行。
(教訓:アンインストールは、サービスを止めてから。
当たり前ですか・・・(*_*))
アンインストール一覧に、Apacheはないので、c:\xamppごと、削除する。
これで、step1は終了かな・・・。
■■■ Step.2 phpのインストールと設定 ■■■
まずは、PHPのサイトにとび、
「PHP 5.2 (5.2.17)」の
「VC6 x86 Non Thread Safe (2011-Mar-22 13:28:39)」をダウンロードして、
c:\phpと言うフォルダに解凍しました。
例のごとく、私はここでミスをしました。
先に行くとわかるので、やったことを書いていきます。
設定をしていきます。
まず、PathをPHPに通しました。
(環境変数 PATHの最後に、;C:\PHP の追加)
次に、php.iniの編集を行う。
php.ini_distをコピーして、php.iniを作成
(これは案外悩むとこ・・・)
※これはメモ:apacheの設定で、httpd.confのphpinidirを、c:\phpにする必要あり!
■include_pathの修正
; Windows: "\path1;\path2"
;include_path = ".;c:\php\includes"
この行に以下の行を追加
include_path = ".;c:\php\includes"
■extension_dirの修正
; Directory in which the loadable extensions (modules) reside.
extension_dir = "./"
↓
; Directory in which the loadable extensions (modules) reside.
;extension_dir = "./" →コメント化
extension_dir = ".;c:\php\ext"
■extensionの有効化
コメントをはずしたextension
extension=php_gd2.dll
extension=php_mbstring.dll
extension=php_mysql.dll
extension=php_pdo_mysql.dll
extension=php_pdo.dll
■短縮タグの使用
short_open_tag = On
になってた。
■mbstringの動作設定
;mbstring.internal_encoding = EUC-JP
↓
mbstring.internal_encoding = SJIS コメントを外して、SJISに設定する。
■mySQL利用の準備
libmysql.dllを c:\windows\system32にコピー
とりあえず、これで設定終了とする。
今日のブログへの更新はここまでとします。
が、途中で言った通り、実はダウンロードしたPHPが間違ってました。
「Thread Safe」を選択しちゃいけなかったんです。
これに気が付くのは、もうちょっと先に行ってからなんです。
続きは、また明日で・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿