2011/10/17

WordPress!! おまえもか!!

WordPress環境の構築作業を行なっている様子を連日書いている
あくまで、ブログの投稿が連日であって、実際の作業は、約一日でした。

昨日までの投稿では、PHPとApacheを紆余曲折の末、なんとか設定できた所まで報告しました。
今日は、MySQLとApacheのインストール&設定です。

しかし、こいつらも、一筋縄ではいかなかった・・・。

では、そののたうち回る様子を報告します。

■■■【Step4.MySQLのインストールと設定】
MySQLのインストーラ5.5.15をダウンロードする。

いろいろと設定があって、うざい・・・
Security Settingsにて
MySQL Root Password: 9999にする。
(※このあと、パスワードが結構でてきますが、実際とは異なる値を記載してます。)

ちなみに・・・。
port number は 3306
Windows Service Name は MySQL55

サービスで、mysqlの動作を確認した

これでいいのかな?と思い、もう良しとしてしまう


■■■【最終ステップ:WordPressのインストール&セットアップ】

WordPressをダウンロードし、c:\WordPressに展開する。
これは難なく行く。
(が、結局この作業をこの後何度か行うことになる・・・)

■WordPress用のデータベースとユーザーを用意する。
データベースwpdb
ユーザーwpadmin
パスワード9999
ホスト名localhost

mysql> create database wpdb;
Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

mysql> grant all on wpdb.* to 'wpadmin'@'localhost' identified by '9999';
Query OK, 0 rows affected (0.01 sec)

DBとユーザーは出来てるっぽい。
気になって調べると、Apache配下のhtdocs配下でなければダメ、らしい。

C:\Apache2.2\htdocs\WordPress
WordPressを上記フォルダに移動する。

■エラーに苦しむ

http://localhost/wordpress を表示しようとすると、
「お使いのサーバーの php では wordpress に必要な mysql 拡張を利用できないようです。」とエラーが出る。

これには手を焼いた・・・。

かれこれ、3時間ぐらいは脱出に費やした・・・。

結果として良くわからないが、以下の様な事をやった。

php.iniの修正
extension=php_mysql.dll
extension=php_mysqli.dll
のセミコロンをとって、有効化する。(てか、最初っからとってあったと思ったけど・・・)
extension_dir = "c:;c:\php\ext"

extension_dir = "c:\php\ext"
に変更。
これが大きかったかもしれない。
あとは、libmysql.dllをwindows\system32にコピーする。(てか、これもやってあった)
とにかく、こんな事をした結果、

http://localhost/wordpress/wp-admin/install.php
にアクセスしたら、
「ようこそ」と表示された。

なんて敷居の高い、「ようこそ」なんだよ・・・。

さて、ここからいよいよ、WordPressの設定に入るが、
こいつが、最後の難関でした。

ログイン情報みたいのを最初に入力するんですが、
その情報でログインしようとしてもはじかれる、って言う状態に陥ります。
パスワードが違うのかな?と思い、「パスワードを忘れた場合」みたいなリンクをクリックしても、メールアドレスが違います、と出る。
どうすりゃいいのよ、で苦しみます。

これも、2時間ぐらい、悩んで結論がでました
wp-config.phpの設定に答えがありました。

define('DB_USER', 'wpadmin');  ユーザー名が異なっていました。
define('DB_CHARSET', 'utf8');   sjisから変更。これは効き目があったのかわからない。

あと、シークレットキーを作った
ごめんなさい、どこで作ったか忘れたけど、WordPressのサイトだとおもったけど、そのどこかで、シークレットキーを簡単に作れるところがあって、それをコピペして、wp-config.phpに書き込んだ記憶しか残ってない。

define('AUTH_KEY',         '&]I+8Y]z07+@u3P*****');
define('SECURE_AUTH_KEY',  'Aao8|D=Xi[t,d*^E%C*****');
define('LOGGED_IN_KEY',    '_}61^[0,.J*****');
define('NONCE_KEY',        'KS+x:a*****');
define('AUTH_SALT',        'mnm72+?*****');
define('SECURE_AUTH_SALT', 'f>%I6IL,0Ne*****');
define('LOGGED_IN_SALT',   ']Z-isr^RkFnFU|XLk*****');
define('NONCE_SALT',       'ru{es[g%2#^d13*****');


ここまでやり、wordPressにログイン。

初めて、WordPressのダッシュボードの画面にアクセス出来た

この日、ほんとに疲れて、その時点で、作業を終えてしまった。
ブログの更新もここまでにします。

ここまで、長かったです・・・




0 件のコメント:

コメントを投稿